top of page

Life with JOY
ポスドク夫とのわくわくサバイバル生活を綴ります。
@ボストン→シリコンバレー
Search


私が試したボストンのコミュニティー&ESL②
①に続き、ボストンにある有用なコミュニティーをまとめたいと思います。 Harvard Neighbors ※Harvard関係者向けです。 English Conversation Practice:週1回 1時間程度 無料...
Sep 21, 2017


私が試したボストンのコミュニティー&ESL①
ボストンにはたくさんの大学や企業があり、世界の様々な国から一時的にボストンに在住している留学生や駐在の人、またその家族がたくさんいらっしゃいます。 人の入れ替わりが激しい土地柄、新しい人を受け入れる文化も、サポートしてくれるたくさんの団体(その多くがフリー!!)もあります。...
Sep 12, 2017


J-2ビザ&労働許可(EAD)取得
一般的にアメリカに留学しているPhD生はF-1ビザ(学生ビザ)を保有します。PhD生と結婚し、配偶者(私の場合”妻”)が渡米する場合、F-1ビザの配偶者としてF-2ビザが取得できアメリカに在住できるのですが、これではアメリカで働くことはできません。...
Sep 10, 2017


ボストン内でお引越し① 家探し
私はPhDの夫がいるボストンに移住してからは、もともと夫とその友達がシェアハウスをしていた家に加えていただき、6人で共同生活をしていました。 シェアハウスで暮らす最も大きな理由はやはりボストンの家賃の高さにあったのですが、初めての海外生活で、加えて初めてのシェアハウス生活、...
Sep 4, 2017


アメリカ大学院受験⑤ 出願と結果
私の場合: 2017年9月入学のアメリカの大学 コンピュータサイエンス学部のデータサイエンティストを目指す1年、または2年間のオンキャンパスのマスターコース(修士課程)を受験。リアルタイムではなく振り返って記録しています。...
Aug 26, 2017


アメリカ大学院受験④ 奨学金
私の場合: 2017年9月入学のアメリカの大学 コンピュータサイエンス学部のデータサイエンティストを目指す1年、または2年間のオンキャンパスのマスターコース(修士課程)を受験。リアルタイムではなく振り返って記録しています。...
Aug 25, 2017


アメリカ大学院受験③-2 準備するもの
私の場合: 2017年9月入学のアメリカの大学 コンピュータサイエンス学部のデータサイエンティストを目指す1年、または2年間のオンキャンパスのマスターコース(修士課程)を受験。リアルタイムではなく振り返って記録しています。 ④履歴書(CV) US...
Aug 20, 2017


アメリカ大学院受験③-1 準備するもの
私の場合: 2017年9月入学のアメリカの大学 コンピュータサイエンス学部のデータサイエンティストを目指す1年、または2年間のオンキャンパスのマスターコース(修士課程)を受験。リアルタイムではなく振り返って記録しています。...
Aug 19, 2017


アメリカ大学院受験② スケジュール
私の場合: 2017年9月入学のアメリカの大学 コンピュータサイエンス学部のデータサイエンティストを目指す1年、または2年間のオンキャンパスのマスターコース(修士課程)を受験。リアルタイムではなく振り返って記録しています。...
Aug 16, 2017


アメリカ大学院受験① 受験を決めた
2017年9月入学のコンピュータサイエンス修士課程への受験記録を、リアルタイムではなく振り返って記録しています。 私は東京で仕事をしていたので、アメリカでPhD課程に在籍する夫と結婚後もしばらく遠距離で生活していました。...
Aug 15, 2017


モントリオール旅行
ボストンから飛行機で1時間15分ほどの、"北米のパリ"と言われているらしいカナダのモントリオールに1泊2日で友人と旅行に行ってきました。私は海外旅行をたくさんして来た訳ではないですが、それでもこれまで旅行したところでナンバーワンに大好きな街となりました!!!!...
Aug 8, 2017


妊娠11週目の15時間飛行機移動
妊娠11週のころ、急遽夫と日本へ帰省することになりました。 事前に両親に伝えると、「安定期(一般的に16週〜26週)でもないのだからやめておきなさい。赤ちゃんに何かあったらどうするの?」という反応... ネットには、"妊婦が飛行機に乗るのは危険"とか”飛行機と流産の関係性は...
Jun 10, 2017


乳がん検査 in アメリカ
ある日、なんとなく触った右胸になんだかしこりのようなものがある気がしましたが、病院に行くのも...と数日ためらっていました。(これまでアメリカで病院にかかったことがありませんでした。) ここ最近、乳がんを公表していらっしゃる芸能人の方みなさんが、その早期発見がとても重要にな...
May 25, 2017


PhD1年生の夫と結婚しアメリカにお引越し
はじめまして。 私は大学卒業後、東京の商社にて勤めておりましたが、アメリカボストンでPhD課程(博士課程)1年生の夫と結婚、遠距離を経て、私が会社を退職し、ついに1年ほど前にアメリカに引越してまいりました。 渡米する直前まで仕事をし、結婚式1週間後には渡米と、新生活への準備...
May 2, 2017
bottom of page