top of page

Life with JOY
ポスドク夫とのわくわくサバイバル生活を綴ります。
@ボストン→シリコンバレー
Search


我が子1歳半 デイケア探し
我が子が1歳半にしてとてもアクティブで、私が疲弊している様子を前記事に書きましたが、やはりこれでは家が回らないと思い、デイケア探し始めました。 アメリカ、特にベイエリアのデイケアの値段の高さから、2歳を過ぎてからpreschoolに通わせよう、それまでは習い事やベビーシッタ...
Jul 3, 2019


我が子1歳半 父母、限界に近い....
我が子、1歳半になり、今まで以上にパワフルでアクティブになりました! 親としては嬉しい限りです!!と言いたいものの、私の体力がついていきません。 こどもが最強になってきた理由 ☑️小走りができるようになった。1歳3ヶ月過ぎに1歩が歩けるようになったばかりでしたが、もっともっ...
Jul 2, 2019


我が子1歳5ヶ月 子供も親も成長
我が子が1歳5ヶ月を迎えました。 我が子の様子はというと、 ●体 1歳3ヶ月では、立つことはでき、たまに数歩歩くようになりましたが、1歳3ヶ月過ぎに受けた検診で、お医者さんより「歩くのが遅いので、違う病院で(@Stanford Lucile Packard...
May 1, 2019


生後2ヶ月〜1歳3ヶ月までの赤ちゃんとの飛行機のコツ まとめ
私は子どもを産んでから、生後2ヶ月〜1歳3ヶ月ほどの赤ちゃんと、日本アメリカ間の14時間に及ぶ長距離移動や、アメリカ国内の飛行機移動を10回ほど体験してきました。 その中には、赤ちゃんが寝てくれてうまくいったこともあれば、私のミスで(赤ちゃんが大泣きしている中で結婚指輪をな...
Apr 9, 2019


育児の大変さ アメリカでママたちに聞いてみた
私は初めての子どもをアメリカで授かり、アメリカで出産、その後何回か一時的に日本に帰りながら、主にはアメリカで育児をしてきました。 私の体験からいうと、アメリカにいても日本にいても、親が遠くに在住している場合は育児は同じぐらい大変だと思うのですが、私は日本へ帰ると家族からサポ...
Apr 4, 2019


1歳3ヶ月の赤ちゃん
我が子は早くも1歳3ヶ月を迎えました。 我が子の様子はというと.... ●体 1歳までズリバイ一本だった息子は、 ちょうど1歳ごろからハイハイをするようになり、1歳2ヶ月からは一人で立てるようになりました。そして1歳3ヶ月を少し過ぎた頃、急に4歩5歩と歩くようになりました。...
Mar 21, 2019


アメリカ、日本。家族同居、別居を考えた。
約1年前、アメリカで出産し、夫・子ども・私の家族3人で頑張ってきたのですが、1年間で2度アメリカ生活にギブアップして日本へ急遽帰国しました。 理由は様々なことが重なって複雑なのですが、夫婦二人での出産から始まり、親などからのヘルプなしでの育児、夜泣きの連続、引っ越したばかり...
Mar 20, 2019


アメリカと日本のMy Gym(体操教室)に行ってみた
My Gymはアメリカ カリフォルニア発祥の0歳児(生後6週間)からの子供の体操教室で、現在ではアメリカに300拠点、また30以上の国に600以上も展開しているそうです。 私はカリフォルニアのベイエリアに住んでおり、我が子が9ヶ月の頃に家の近くのMy...
Jan 14, 2019


赤ちゃんついに1歳 ~子供のこと・夫婦のこと~
我が子が生まれて、1年が経ちました。 誕生時から身長は約30センチ伸び、体重は約6キロ増え、小さく生まれたけれどもこんなにも大きく育ってくれたのだと、とても感謝しています。 その一方で、私にとっては人生で一番辛い1年となりました。 この1年......
Dec 16, 2018

アメリカでのシェアリングエコノミー2018まとめ
アメリカに引っ越してきてから約3年。 アメリカに移住した当初は、東京と比較して不便に感じることもたくさんありましたが、今となっては反対に、日本に帰国した際に不便だと感じることもあるようになりました。 これは、アメリカでの生活ではシェアリングエコノミーを駆使し、家事・育児など...
Dec 4, 2018


アメリカでベビーシッター探し Uberのような "Urbansitter"
アメリカで育児をしていると、いざとなった時に頼れる両親が近くにいないため、夫婦だけでの育児が回らず、文字通り猫の手も借りたい!!と思うことがありました。知り合いや近所の方に頼ることができればいいのですが、引越ししたてでいなかったため、ナニーさん(ベビーシッターと簡単な家事も...
Nov 18, 2018


赤ちゃんと自転車2人乗り トレーラーBurleyを買ってみた
我が子は9ヶ月迎えた頃から、お外で過ごすことが多くなり、行動範囲がぐっと広がりました。これまではベビーカーを押して歩きか、カーシートが取り外し可能なベビーカーを使用しUberやLyftのタクシーサービスを用いて移動をしていました。...
Oct 27, 2018


8ヶ月の赤ちゃんと飛行機移動
赤ちゃんが生後8ヶ月を迎える頃、夫が別の大学のサマースクールに参加するということで、赤ちゃんと私もついていき、家族で大学の寮にて1ヶ月間過ごしました。 わが子には生後間もない頃から飛行機移動をさせており、これが4回目の利用でした。初めて飛行機に乗るときは親の私も緊張しました...
Oct 6, 2018


8ヶ月の赤ちゃん
家族でボストンからカリフォルニアベイエリアへ引っ越し、新たな生活が始まりました。引っ越しは準備が終わらず、徹夜で最後の荷造りをし、飛行機に乗るまでドタバタでしたが、赤ちゃんとの飛行機もスムーズで、なんとか滞りなく完了しました。...
Aug 22, 2018


7ヶ月の赤ちゃん
夫がPhDを卒業しポスドク開始に伴い、引っ越すことが決まり、ボストンで最後の1ヶ月を過ごしました。 生後6ヶ月から7ヶ月にかけての赤ちゃんの変化はというと... ⭐️赤ちゃんの変化⭐️ ●離乳食開始 6ヶ月頭から、飛行機移動の予定があったので遅く始めました。...
Aug 2, 2018


6ヶ月の赤ちゃん
生後5ヶ月半の時に東京からアメリカボストンに戻り、久々の自分の家での家族3人での生活が再開しました。 アメリカで出産をした後、親なし&夫は就職活動でかなり忙しい(面接のための出張も多く、気持ちの面でも数ヶ月後の就職先をアメリカで見つけるのは相当のプレッシャーがあったと思いま...
Jul 6, 2018


母乳はでるけど...生後4ヶ月断乳物語④ 忘れられたおっぱい
これまでの話はこちら。 母乳は出るけど... 生後4ヶ月断乳物語① 決意した状況 母乳はでるけど...生後4ヶ月断乳物語② 断乳1日目 母乳はでるけど...生後4ヶ月断乳物語③ 断乳して1週間 一週間ほど赤ちゃんと別の家での生活を経て(日中に会うことはありましたが)、私の体...
Jun 10, 2018


母乳はでるけど...生後4ヶ月断乳物語③ 断乳して1週間
これまでの話はこちら。 母乳は出るけど... 生後4ヶ月断乳物語① 決意した状況 母乳はでるけど...生後4ヶ月断乳物語② 断乳1日目 気持ちの変化 赤ちゃんと離れて強制的に断乳をすることになり、数日経ったころ、母乳をこのまま止めていいのだろうか、と漠然とした不安が押し寄せ...
Jun 6, 2018


母乳はでるけど...生後4ヶ月断乳物語② 断乳1日目
これまでの話はこちら。 母乳は出るけど... 生後4ヶ月断乳物語① 決意した状況 赤ちゃんを夫の実家に引き取ってもらい、出産後初めて赤ちゃんと離れて、1日目。 気持ちの変化 正直、それまで日中の授乳間隔は1時間〜2時間ほどで、しかもどんな哺乳瓶でもミルクでも10mlさえ飲ん...
Jun 3, 2018


母乳は出るけど... 生後4ヶ月断乳物語① 決意した状況
私は幸運なことに、赤ちゃんを産んですぐのカンガルーケアの段階から母乳が出て(妊娠中から出始める人もいるらしいのですが、私は全くなかったです)、乳首の痛みなどもなく、母乳育児に関しては何のトラブルもありませんでした。 そのおかげもあり、赤ちゃんはすくすくと元気に育ってくれたの...
May 31, 2018
bottom of page