top of page

Life with JOY
ポスドク夫とのわくわくサバイバル生活を綴ります。
@ボストン→シリコンバレー
Search


コロナでquarantine半年 in サンフランシスコベイエリア② ー夫婦共働き+2歳児の24時間育児ー
コロナの感染拡大が加速してきた3月、Shelter in Place Order(外出制限令)をいち早く行ったカリフォルニアですが、早半年経ちましたが収束の兆しが見えず、むしろ夏頃からは感染が一層加速しているような状況です。今も延長に延長を重ねている制限令の中ですが、サンフ...
Oct 8, 2020

コロナでquarantine半年 in サンフランシスコベイエリア① ーコロナ, Black Lives Matter, 熱波, 山火事, 空気汚染ー
今日は9月最終日。あっという間に2020年が駆け抜けていきそうです。 私はカリフォルニアのシリコンバレー、またはサンフランシスコベイエリアと言われる地域に住んでおりますが、コロナウイルス拡大に伴い、3月17日にShelter in Place...
Oct 3, 2020


私、フルタイムで働き始めました
あっという間に前回の投稿から約半年も経ってしまいました。(それでも続けられているのは、見てくださっている方からのコメント等のおかげです!) 以前の投稿("我が子1歳半 父母、限界に近い....")に書きましたが、子供が1歳半ごろの私は体力気力ともに限界で、その様子を見た夫が...
Dec 31, 2019


我が子1歳半 デイケア探し
我が子が1歳半にしてとてもアクティブで、私が疲弊している様子を前記事に書きましたが、やはりこれでは家が回らないと思い、デイケア探し始めました。 アメリカ、特にベイエリアのデイケアの値段の高さから、2歳を過ぎてからpreschoolに通わせよう、それまでは習い事やベビーシッタ...
Jul 3, 2019


我が子1歳半 父母、限界に近い....
我が子、1歳半になり、今まで以上にパワフルでアクティブになりました! 親としては嬉しい限りです!!と言いたいものの、私の体力がついていきません。 こどもが最強になってきた理由 ☑️小走りができるようになった。1歳3ヶ月過ぎに1歩が歩けるようになったばかりでしたが、もっともっ...
Jul 2, 2019


我が子1歳5ヶ月 子供も親も成長
我が子が1歳5ヶ月を迎えました。 我が子の様子はというと、 ●体 1歳3ヶ月では、立つことはでき、たまに数歩歩くようになりましたが、1歳3ヶ月過ぎに受けた検診で、お医者さんより「歩くのが遅いので、違う病院で(@Stanford Lucile Packard...
May 1, 2019

![あれ?勉強したくなってきた![心のブログ]](https://static.wixstatic.com/media/bf835e50c23d47489cdae6fe5ba8e13c.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/bf835e50c23d47489cdae6fe5ba8e13c.webp)
あれ?勉強したくなってきた![心のブログ]
以前のブログに書きましたが、私はアメリカでの0歳児の育児にギブアップして昨年末日本に帰国し、また2月より家族3人でのアメリカ生活を再開しました。 その際に決めたことは、自分の生活スタイルや自分のペースの中に我が子を組み込もうとすると、我が子が自分の思う通りにならない時にイラ...
Apr 21, 2019


ポスドク@ベイエリア はきつい。
夫は物理のポスドク1年目。 家族でアメリカ カリフォルニア州のベイエリアに住んでいます。(ちなみに、我が家は夫、私、子ども1人の3人家族で、私は今働いていません。) 一般的に"ポスドクは大変”と、これまでたくさん耳にしてきて、ポスドクの雇用が数年(3年ほど)で、その後の就職...
Apr 10, 2019


アメリカでストレス発散! @YMCA
子どもがまだ小さいうちは、一人の時間を持つのはなかなか難しく、運良く子どもが家でお昼寝してくれても、溜まった家事や、やらなくてはならないことをこなすのに必死なことが多かったのですが... ついに、育児と相性が良く、私がかなり気分転換できるストレス発散法を見つけました!...
Mar 26, 2019


運転免許 実技試験2019 @カリフォルニアベイエリア (Redwood city, Fremont)
以前、アメリカ カリフォルニアで受けた運転免許の筆記試験についてこちらのブログに書きました。 その後、なかなか実技試験の予約が取れないことや(DMVのHPからだと2ヶ月待ちなど)、1回目の実技試験で落ち2回目にて合格したので、筆記試験からはかなり時間が経ってしまいました。今...
Mar 17, 2019

アメリカでのシェアリングエコノミー2018まとめ
アメリカに引っ越してきてから約3年。 アメリカに移住した当初は、東京と比較して不便に感じることもたくさんありましたが、今となっては反対に、日本に帰国した際に不便だと感じることもあるようになりました。 これは、アメリカでの生活ではシェアリングエコノミーを駆使し、家事・育児など...
Dec 4, 2018


ボストンとカリフォルニア ベイエリアを比べてみた
私は夫がPhDをしていたボストンに2年半住み、その後、夫のポスドク先がカリフォルニアのベイエリアにある大学だったので、そちらへ引っ越しました。 ↑@ボストン ↑@ベイエリア アメリカで最初に住んだ街がボストンであった私は、半年にも及ぶボストンの冬の長さや、一冬に3回程やって...
Nov 21, 2018


アメリカでベビーシッター探し Uberのような "Urbansitter"
アメリカで育児をしていると、いざとなった時に頼れる両親が近くにいないため、夫婦だけでの育児が回らず、文字通り猫の手も借りたい!!と思うことがありました。知り合いや近所の方に頼ることができればいいのですが、引越ししたてでいなかったため、ナニーさん(ベビーシッターと簡単な家事も...
Nov 18, 2018


11ヶ月の赤ちゃん 託児施設&ベビーシッター 導入
我が子が10ヶ月を迎えた頃から、ベビーシッターさんと託児施設を利用し始め、親と離れた環境で過ごすことが増えました。私たち親の育児への負担を減らしたい一心で始めましたが、結果的には我が子にとっても、私以外と触れ合い(様々な人種の保育士さんや月齢の違う子供)から、たくさんの刺激...
Nov 12, 2018


赤ちゃんと自転車2人乗り トレーラーBurleyを買ってみた
我が子は9ヶ月迎えた頃から、お外で過ごすことが多くなり、行動範囲がぐっと広がりました。これまではベビーカーを押して歩きか、カーシートが取り外し可能なベビーカーを使用しUberやLyftのタクシーサービスを用いて移動をしていました。...
Oct 27, 2018


運転免許 筆記試験2018 @San Jose,CA
ボストンで妊娠中に、出産後に一人の時間を作るのは難しくなるであろうから、運転免許を取得しようと思い、筆記試験を受けましたが、その後、運転の実技試験を受けないまま、カリフォルニアへ引っ越しをしました。 州にもよるそうですが、カリフォルニアでは他の州の筆記試験の合格(leane...
Aug 15, 2018
bottom of page