top of page

Life with JOY
ポスドク夫とのわくわくサバイバル生活を綴ります。
@ボストン→シリコンバレー
Search


ボストンで妊娠したら必見!出産に役立つ情報 まとめ
ボストンにはHarvard, MIT, Tufts大学など100を超える大学があり学術都市としての拠点になっている他、製薬会社やIT企業などの多くの日系企業も存在しているため、ボストンは在住日本人が多い海外都市の一つとなっています。...
Apr 18, 2019


産後のお手伝いさん
私は初めての出産をアメリカですることになったのですが、産後に母などをお手伝いとして日本から呼ばなかったので、出産後は夫と2人で育児をする予定でした。 夫がPhD生なので、平日でも比較的時間的な融通が利き、家にいることができるので、大人2人がいれば赤ちゃん1人のお世話はできる...
Jan 18, 2018


夫婦2人だけでの出産&育児inアメリカ
私はアメリカに住んでいますが、妊娠が発覚した際、最初に考えたのは『どこで産むか』でした。 私は夫がいるところで出産したいというのが一番だったので、何の迷いもなくアメリカで出産することを決めました。また、妊娠初期に病院へ行ったところ、アメリカには"里帰り出産"のような概念があ...
Jan 13, 2018


生後1ヶ月までにした手続き
赤ちゃんが誕生してあっという間に1ヶ月が経ちました。 出産後の生活は大変というのはよく耳にしますが、自身の体が回復する前の状態での赤ちゃんのお世話や小児科への健診のための外出は、想像を超えて大変でした。 私はアメリカで出産し、赤ちゃんのアメリカと日本の両方の国籍を取得しまし...
Jan 8, 2018


誘発&無痛出産inアメリカ③ 病院から貰ったもの
出産後、退院時にお母さん&赤ちゃんのためのグッズを病院からたくさんいただきました。(ボストンのMount Auburn Hospitalにて) 私は予定日より早くの出産となり、何も用意していなかったので大変助かりました。 病院から貰ったもの▷▷▷ 赤ちゃん用...
Dec 29, 2017


誘発&無痛出産inアメリカ② 入院中の食事
出産入院中(通常アメリカでは経膣分娩で48時間、帝王切開で96時間。私の場合は経膣分娩で生まれたのが夜中だったため1日追加でき3泊4日でした)の楽しみといえば、食事でした。 (ちなみに私が出産したのは、ボストンのMount Auburn Hospitalです。)...
Dec 28, 2017


誘発&無痛出産inアメリカ① 3泊4日の入院内容
私は予定日より早く、誘発により赤ちゃんを出産しました。破水や前駆陣痛の兆候も全くない中、決められた日に病院に行き、誘発剤により陣痛を起こした後、無痛分娩をしました。 通常保険でカバーとなる入院期間は、経膣分娩では出産後48時間と事前に聞いていましたが、私の場合出産したのが夜...
Dec 18, 2017


出産準備inアメリカ⑧ 小児科選び
アメリカで出産する場合、出産直後から赤ちゃんを診てくれる小児科医を事前に決めておく必要があります。(お母さんは産婦人科OB/GYN、赤ちゃんは小児科Pediatricsと完全に分かれています。) 小児科医の選択は、自分の重要視する内容(保険でカバーされる病院なのか、自宅か...
Dec 17, 2017


アメリカと日本の赤ちゃんの出生時体重
アメリカ人と日本人では大人の体つきが大きく異なるように、赤ちゃんの出生時の平均体重も大きく開きがあります。アメリカで生まれる赤ちゃんは平均体重が3,450グラムを超えるのに対し、日本で生まれる赤ちゃんはおよそ3,000グラムです。...
Dec 13, 2017


出産準備inアメリカ⑦ 入院バッグ
アメリカでの出産に際し、妊娠10ヶ月も半ばすぎた頃、入院に必要なものをまとめたバッグの用意を始めました。 病院からは、『カーシートを持参しなさい』との指示だけで、他に持ってくるものの指定はありませんでした。(@Mount Auburn Hospital)...
Dec 11, 2017


出産準備inアメリカ⑥ ホスピタルツアー
アメリカで妊娠・出産にかかる通院をする場合、定期的な妊婦検診をする病院、超音波検査をする病院、分娩をする病院が異なることが一般的です。 初めて訪れる病院で出産をすることになるのですが、多くの場合で、出産を担当する病院が無料で定期的にHospital...
Nov 14, 2017


出産準備inアメリカ⑤ 病院への事前提出書類
私はアメリカ,マサチューセッツに住んでいるのですが、出産に関して事前に病院へ提出する書類がいくつかありました。 そのなかでも正式なサインの必要なものが次の2つの文書でした。どちらも妊娠34週に提出しました。 1. Massachusetts Health Care...
Nov 10, 2017


出産準備inアメリカ④ 陣痛/破水時の英語
妊娠判明時からこれまで、私はあまりつわりが辛くなく身体の不調もなかったため、心の面でも安定して妊娠期間を過ごしてきました。しかし、もうすぐ臨月を迎えるにあたり、少しずつ焦りや不安も大きくなってきました。 おそらく、私の不安は次のものからくるのかなと思います。...
Nov 7, 2017

出産準備inアメリカ① チャイルドシート&ベビーカーでトラベルシステム
妊娠9ヶ月目に入り、そろそろ出産・育児のためのグッズを揃えないとならないとと、切羽詰まってきました。 しかし、夫のPhD生活も残り少なくなってきており、この先引越しをすることを考えると、あまりたくさんのものを買わずコンパクトにできるだけ安価に揃えたいと思っています。...
Oct 18, 2017


妊娠30週でのワクチン接種
私の通っている病院Harvard University Health Services (Harvard Vanguard Hospital)では、何も問題ない妊婦さんは妊娠9ヶ月突入まで1ヶ月に1回の健診なのですが、私はお腹が小さいとのことで8ヶ月を過ぎてから2週間に1回...
Oct 5, 2017


無痛分娩の勉強会
アメリカで妊娠したと判明してから、日本で産むかアメリカで産むか考えることになりましたが、夫がアメリカにいるなら一緒の方がいいだろうと漠然とアメリカに決めていました。 他の理由としては、ボストンは日本と同じかそれ以上の医療が受けれることができるため、安心であったからです。...
Sep 21, 2017


モントリオール旅行
ボストンから飛行機で1時間15分ほどの、"北米のパリ"と言われているらしいカナダのモントリオールに1泊2日で友人と旅行に行ってきました。私は海外旅行をたくさんして来た訳ではないですが、それでもこれまで旅行したところでナンバーワンに大好きな街となりました!!!!...
Aug 8, 2017


妊娠11週目の15時間飛行機移動
妊娠11週のころ、急遽夫と日本へ帰省することになりました。 事前に両親に伝えると、「安定期(一般的に16週〜26週)でもないのだからやめておきなさい。赤ちゃんに何かあったらどうするの?」という反応... ネットには、"妊婦が飛行機に乗るのは危険"とか”飛行機と流産の関係性は...
Jun 10, 2017
bottom of page