top of page

Life with JOY
ポスドク夫とのわくわくサバイバル生活を綴ります。
@ボストン→シリコンバレー
Search


アメリカと日本の赤ちゃんの出生時体重
アメリカ人と日本人では大人の体つきが大きく異なるように、赤ちゃんの出生時の平均体重も大きく開きがあります。アメリカで生まれる赤ちゃんは平均体重が3,450グラムを超えるのに対し、日本で生まれる赤ちゃんはおよそ3,000グラムです。...
Dec 13, 2017


出産準備inアメリカ⑦ 入院バッグ
アメリカでの出産に際し、妊娠10ヶ月も半ばすぎた頃、入院に必要なものをまとめたバッグの用意を始めました。 病院からは、『カーシートを持参しなさい』との指示だけで、他に持ってくるものの指定はありませんでした。(@Mount Auburn Hospital)...
Dec 11, 2017


出産準備inアメリカ⑥ ホスピタルツアー
アメリカで妊娠・出産にかかる通院をする場合、定期的な妊婦検診をする病院、超音波検査をする病院、分娩をする病院が異なることが一般的です。 初めて訪れる病院で出産をすることになるのですが、多くの場合で、出産を担当する病院が無料で定期的にHospital...
Nov 14, 2017


ココアスイートポテトちぎりパン
今回はココアパンの中にスイートポテトの餡をくるんだちぎりパンを作りました。 Whole Foodsで量り売りの無糖のココアを買ったのですが、とても匂いがよく発色も良いパンができました! ボストンはもう気温がマイナスとなり、この時期の最低気温の記録を更新したそうですが、家の中...
Nov 12, 2017


日本から荷物郵送 郵便局SAL便 vs EMS
先日、日本にいる家族にお願いをしてボストンへ荷物を送ってもらったのですが、散々な思いをしました....。 郵便局から国際郵便を出す方法は、EMS(国際スピード郵便)、エコノミー航空便(SAL便)、船便とあります。("航空便"というサービスもありますが、EMSより値段が高く、...
Nov 10, 2017


手ごねスイートポテトちぎりパン
私はパンが大の大好きで、特に柔らかい甘いパンを日々探しているのですが、アメリカにいるとハード系のパンばかりなので...、それなら自分で作ってみようと思い、初めて手作りに挑戦してみました! 最近、さつまいも(Japanese Sweet Potato)をWhole...
Nov 10, 2017


出産準備inアメリカ⑤ 病院への事前提出書類
私はアメリカ,マサチューセッツに住んでいるのですが、出産に関して事前に病院へ提出する書類がいくつかありました。 そのなかでも正式なサインの必要なものが次の2つの文書でした。どちらも妊娠34週に提出しました。 1. Massachusetts Health Care...
Nov 10, 2017


出産準備inアメリカ④ 陣痛/破水時の英語
妊娠判明時からこれまで、私はあまりつわりが辛くなく身体の不調もなかったため、心の面でも安定して妊娠期間を過ごしてきました。しかし、もうすぐ臨月を迎えるにあたり、少しずつ焦りや不安も大きくなってきました。 おそらく、私の不安は次のものからくるのかなと思います。...
Nov 7, 2017


PhD夫の生活スタイルと私
私の夫はアメリカボストンでPhD生(理論物理)をしており、私は夫がPhD2年生の時に渡米し一緒に暮らしております。 PhD夫の暮らしは、元会社員の私からすると(朝から晩まで会社&月の半分以上出張など拘束時間が長かった)、自由が多すぎて驚く点ばかりです。...
Nov 5, 2017


PhD1年生(日本でいう修士1年生)の彼と結婚できたワケ
私と夫は大学の同級生なのですが、4年生大学を卒業後、私は就職し、彼は大学院(修士課程)に進学する予定で、元々留学に興味があった彼は日本と海外の大学を受験しました。結果、彼はアメリカのPhD(日本でいう修士+博士課程)に合格しそちらの大学に進学することになり、日本とアメリカの...
Nov 1, 2017


出産準備inアメリカ③ 無料でミルク&搾乳機get
アメリカは医療費がとても高いことで有名ですが、保険料もとても高額になる場合が多いと思います。 妊娠出産となると保険は必須ですし、必要な費用もかさむので、無料でゲットできるものや特典はぜひ活用したいところです。 申し込みが必要なものは到着まで1ヶ月以上かかるのももあるようです...
Oct 30, 2017


出産準備inアメリカ② トラベルシステムつづき
ベビーカーの購入検討をしていたのですが、アメリカでは車を所持していなくても法律でカーシートが必須となっているため、トラベルシステムのベビーカーを購入することにしました。 前記事はこちら。 私は以下の3点を用意し、ようやく揃ったので早速組み立ててみました。...
Oct 30, 2017


運転免許 筆記試験2017 @マサチューセッツ
すでにボストンに住んで1年半経ちますが、妊娠9ヶ月を過ぎ、生まれる前にと思い立ち、先日運転免許の筆記試験(Learner's Permit)を受けました。 ボストン近郊には3ヶ所(Haymarket, Watertown, Revere)のRegistry of Motor...
Oct 26, 2017

出産準備inアメリカ① チャイルドシート&ベビーカーでトラベルシステム
妊娠9ヶ月目に入り、そろそろ出産・育児のためのグッズを揃えないとならないとと、切羽詰まってきました。 しかし、夫のPhD生活も残り少なくなってきており、この先引越しをすることを考えると、あまりたくさんのものを買わずコンパクトにできるだけ安価に揃えたいと思っています。...
Oct 18, 2017


フレッシュポンド1周散歩
秋になり大分涼しくなってきたので、ケンブリッジの北西にあるFresh Pond周辺をお散歩してみました。Fresh Pondはボストンの生活用水を賄っており、その一帯は森林・野生生物の保護地域になっています。 最寄りは、電車red lineの終点であるAlewife...
Oct 12, 2017


夫婦でシェアハウスに住んで良かったこと
私は渡米後、PhDの夫が他の4人のPhD生やポスドクの方々と以前より暮らしていたシェアハウスに1年半ほど一緒に住んでいました。 先日、シェアハウスからお引越しをし、夫婦2人でのアパートでの生活がスタートしましたが、シェアハウスを離れてみるとシェアハウスで暮らすメリットを再実...
Oct 11, 2017


妊娠30週でのワクチン接種
私の通っている病院Harvard University Health Services (Harvard Vanguard Hospital)では、何も問題ない妊婦さんは妊娠9ヶ月突入まで1ヶ月に1回の健診なのですが、私はお腹が小さいとのことで8ヶ月を過ぎてから2週間に1回...
Oct 5, 2017


ボストン内でお引越し③ 業者なしで格安に
ボストンは家賃がとても高いので(アメリカではニューヨーク、サンフランシスコに次ぐ3番目だとか)、引越しにかかる費用はできるだけ抑えたいと思っていました。 私たちは車で30分以内の距離での引越しで、また荷物が少なかったので、レンタカーやU-Haul(引越しトラックサービス)を...
Oct 5, 2017


ボストン内でお引越し② 手続き
先日、ボストン内での引越しが完了しました。これがボストンで2件目の家になります。 これまではHarvardやMITのPhD生やポスドクの人とのシェアハウスに夫と住んでいたので、これからが結婚して初めての夫との新婚生活です!(赤ちゃんの予定日が12月なので2ヶ月間の期間限定の...
Oct 5, 2017


無痛分娩の勉強会
アメリカで妊娠したと判明してから、日本で産むかアメリカで産むか考えることになりましたが、夫がアメリカにいるなら一緒の方がいいだろうと漠然とアメリカに決めていました。 他の理由としては、ボストンは日本と同じかそれ以上の医療が受けれることができるため、安心であったからです。...
Sep 21, 2017
bottom of page